「分野別」カテゴリーアーカイブ
連分数【数論2】
1. 正の連分数
2. 正の連分数展開
3. 正の連分数展開の一意性
4. 負の連分数
5. 負の連分数展開
6. 負の連分数展開の一意性と性質
7. 正の連分数と負の連分数の変換
8. 連分数と整数係数二次方程式の関係(おまけ)
9. 連分数展開の例
2022年03月06日2. 正の連分数展開
3. 正の連分数展開の一意性
4. 負の連分数
5. 負の連分数展開
6. 負の連分数展開の一意性と性質
7. 正の連分数と負の連分数の変換
8. 連分数と整数係数二次方程式の関係(おまけ)
9. 連分数展開の例
整数論の基本概念【数論1】
1.有理整数環上のイデアル論
2.オイラー関数とメビウス関数
3.有限体
4.平方剰余
2022年02月22日2.オイラー関数とメビウス関数
3.有限体
4.平方剰余
収束定理【ルベーグ積分4】
優収束定理
\(f,\ f_n:S\to\mathbb{C}\) を可測関数とする.\(A\) 上各点で \(\lim f_n = f\) かつ \(\sup_{n\geq 1}|f_n|\) が \(A\) 上可積分のとき次が成り立つ.
\[\lim_n \int_A |f_n-f|\ d\mu = 0\]\[\int_A f\ d\mu = \lim_n\int_A f_n\ d\mu \]
2022年02月15日ルベーグ積分【ルベーグ積分3】
\(f:S\to[0,\infty]\) を可測関数とする.このとき \(f\) の \(A\in\mathscr{A}\) 上での積分を以下で定める.
\[\int_A f d\mu \overset{\rm{def}}{=} \sup\left\{ \int_A g\ d\mu\ \middle|\ A\rm{上}\ 0\leq g \leq f\ ,\ g:\rm{可測単関数} \right\} \]
2022年02月06日関数解析5(逆作用素と閉作用素)
\(X,Y\) がバナッハ空間であるとき,\(X\) から \(Y\) への線形作用素 \(T\) が閉作用素であるための必要十分条件は定義域 \(D(T)\) に定めたノルム\[\|x\|_{D(T)} := \|x\|_X + \|Tx\|_Y \]によって,\(D(T)\) がバナッハ空間となることである.
2021年12月23日関数解析4(有界線形作用素)
\(T\in \mathscr{B}(X,Y)\) に対して\[ \|T\| := \sup_{x\neq 0}\frac{\|T(x)\|}{\|x\|}\]と定めると,これは \(\mathscr{B}(X,Y)\) のノルムである.また,\(Y\) をバナッハ空間とすると,このノルムにより \(\mathscr{B}(X,Y)\) はバナッハ空間となる.
2021年12月16日関数解析3(ONS, CONS)
内積空間 \(X\) の部分集合 \(\{x_{\lambda}\}_{\lambda\in\Lambda}\) が\[(x_{\lambda}, x_{\mu}) = \delta_{\lambda\mu}\]を満たすとき,\(\{x_{\lambda}\}_{\lambda\in\Lambda}\) を ONS という.また,この \(\{x_{\lambda}\}_{\lambda\in \Lambda}\) が CONS であるとは\[X= \overline{\mathcal{LH}(\{x_{\lambda}\}_{\lambda\in \Lambda})} \]となることである.
2021年12月11日関数解析2(ヒルベルト空間)
内積空間 \(X\) が内積から定まるノルムに関して完備であるとき,\(X\) をヒルベルト ( Hilbert ) 空間という.
2021年11月26日関数解析1(バナッハ空間)
完備なノルム空間をバナッハ ( Banach ) 空間という.
2021年11月25日ボレル集合族と可測関数【ルベーグ積分2】
可測関数 \(f:S\to [0,\infty]\) はある単関数列 \(\{f_n:S\to [0,\infty)\}_{n\geq 1}\) の極限として表現できる.
2021年11月01日